48歳からの華麗な生き方・老後をサポートする

知ってますか? 認知症 ②

川崎幸クリニック 杉山孝博院長 身近な人に強く出る症状 それは信頼されている証拠 「私のいうことは一切聞かず、ひどい言葉で私を非難する義母が、よその人に対してはしっかりした対応をするのです。わざと私を困らせているに違いあり…

詳細を見る

“免疫力を高めるコツ” 教えます! ⑳

2020.02.26

免疫の「すごい防衛システム」 体内毒素は「すべて白血球が撃退する」 免疫のシステムも、疲れと深く関わっていることを説明していきましょう。 免疫とは、 体の外から侵入してくる細菌、ウイルス…

詳細を見る

知ってますか? 認知症 ① 

川崎幸クリニック杉山孝博院長 認知症は人ごとではない 高まってきた社会的関心 「認知症(当時は、『ぼけ』)は、今介護している私たちだけの問題ではないんです。これからたくさんの人たちがかかわらざるを得ない大きな問題です」 …

詳細を見る

“免疫力を高めるコツ” 教えます! ⑲

「エネルギー代謝システム」を利用しよう 「血流のいい人」は疲れない! 太らない!  体の各組織に糖や酸素をんだり、乳酸を押し流したりするのは、血流の働きです。ですから、血流のいい人ほど疲れにくく、疲れが出ても、比較的早い時間で疲…

詳細を見る

困った介護 認知症なんかこわくない㉜ 〈最終回〉

2020.01.29

川崎幸クリニック杉山孝博院長 認知症をよく理解するための8大法則・1原則 第4章  上手な介護の12ケ条 第12条 「自分の健康管理にも気をつけて」   日本精神病院協会の調査によると、介護者の悩みとして次のような結…

詳細を見る

“免疫力を高めるコツ” 教えます! ⑱

「エネルギー代謝システム」を利用しよう 体の中で「いろいろな化学反応」を起こす! 「エネルギー代謝のシステム」について説明しましょう。 このシステムが、疲れを感じるプロセスに直接的に関わっ ており、このプロセスがうまく働かなく…

詳細を見る

困った介護 認知症なんかこわくない㉛

2019.12.27

川崎幸クリニック杉山孝博院長 認知症をよく理解するための8大法則・1原則 第4章  上手な介護の12ケ条 第11条 「相手の立場でものを考えよう」 人と人との付き合いは、どの場面でも、相手の立場や…

詳細を見る

私の健康づくり  やせ型よりポッチャリ型ほど健康で長生きできる!!

東京都健康長寿医療センター研究所 副所長  医学博士 新開省二さん(63歳) 著書『死ぬまで介護いらずで人生を楽しむ食べ方』を書いた東京都健康長寿医療センター研究所副所長の新開省二さん。大勢の高齢者を体格や血液中の栄養成分別にグ…

詳細を見る

困った介護 認知症なんかこわくない㉚

2019.12.04

川崎幸クリニック杉山孝博院長 認知症をよく理解するための8大法則・1原則 第4章  上手な介護の12ケ条 第10条 「ペースは合わせるもの」 「先生は、『認知症の人の言動にまず合わせなさい。焦ることはあなたの負けです…

詳細を見る

『 人 は 見 た 目 が 1 0 0 パ ー セ ン ト 』

2019.10.10

笑顔・装い・仕草・ 話し方は大丈夫?! 『 人 は 見 た 目 が 1 0 0 パ ー セ ン ト 』と い う 漫 画 が あ り ま し た が 、 実 際 、 人 の第一印象は見た目でほぼ9 割がた決まるそう…

詳細を見る