『インクルーシブしてデザインする』を理解しよう!

インクルーシブデザイン協会 国宝孝佳代表理事 「私の生き方と学び」で紹介しましたインクルーシブデザインの関連記事です。 国宝孝佳さんは『インクルーシブデザイン』について、「障がい者をはじめとする少数派(マイノリティ)など、従来のデザイン…
詳細を見る『インクルーシブデザイン』を普及させたい!!

(一社)インクルーシブデザイン協会 代表理事 国宝孝佳さん(38歳) 今、多くの企業が『インクルーシブ デザイン』を意識して物作りを始めています。ソニーも2025年度までに全ての商品やサービスを企画・開発段階で障がい者(リードユーザ…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (38)

川崎幸クリニック 杉山孝博院長 原因は脳の病変、ストレス 早めの受診と対策を 今回から認知症の原因について考えてみたい。 認知症の原因には、脳そのものの病変による一次的要因と、脳以外の身体的、精神的ストレスによる二次的要因がある。…
詳細を見るステッキのアミューズメント・パークを作りたい!

ステッキ専門店「チャップリン」 サン・ビーム株式会社 会長 山田澄代さん 1997年に日本で初めてステッキ専門店「チャップリン」をWホテルにオープンした山田澄代さんが、昨年4月に「山田澄代の杖ワンダーランド」を発刊しました。40年以上か…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (37)

川崎幸クリニック 杉山孝博院長 相手の立場で考えよう 「思いやり」の気持ちで 人と人との付き合いは、相手の立場や気持ちをどれくらい思いやれるかによって、うまくいくかいかないが決まってくるものだ。 相手の立場に立ってものを考えるために…
詳細を見る歩行と同じ運動強度がある『健康けん玉』が人気!

日本けん玉協会 理事 けん玉道六段 一心病院 コメディカル部長 吉本秀一さん(57歳) 幼い頃おはじきやお手玉、コマ回しの遊びの中でも、一度はけん玉をしたことがあるんじゃないでしょうか。今日ではけん玉の技は万を超え、自分で命名することが…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (36)

川崎幸クリニック 杉山孝博院長 ペースは合わせるもの 気持ちの余裕が大切 「先生は、『認知症の人の言動にまず合わせなさい。焦ることはあなたの負けですよ。認知症の症状がひどくなって、介護の負担が増すだけです』とおっしゃいますが、実際に…
詳細を見る特集 猫をかわいく撮りたい! プロが教える猫写真のテクニック

『八二一:はにはじめ』 大阪在住の男女二人組の写真家・写真講師の来秀則さんと藤原なつみさん。 ペット写真の講師として『おしゃれ工房』『まる得マガジン』(Eテレ)をはじめ、数々のテレビ、雑誌で活躍。講師歴20年のキャリア。 『猫びより』…
詳細を見る世界最高品質の『紀州備長炭』炭文化を残そう!!

みなべ川森林組合参事/紀州備長炭振興館 松本 貢さん 焼鳥屋や鰻店の玄関に『紀州備長炭使用店』の看板がかかっていると「美味しそう」と思いませんか。世界農業遺産認定の和歌山「みなべ・田辺地域」は南高梅の産地。そして世界最高品質の紀州…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (35)

川崎幸クリニック 杉山孝博院長 過去にこだわらない 現在を認めることがコツ 「細かいところにもよく気配りができ、いつも身奇麗にしていたお母さんが、これほどだらしなくなるとは!とても信じられません」 肉親に認知症が始まると、どの家…
詳細を見る