48歳からの華麗な生き方・老後をサポートする

特集 認知症も“早期発見に勝る治療なし”

認知症のサインを見極め予防する! 「おくむらメモリークリニック」脳神経外科医 奥村歩あゆみ院長 私たちは高血圧症や糖尿病を医師から告げられると、生活習慣を改めようと思いますが、「認知症だけにはなりたくない」と思っている方は多いようです。…

詳細を見る

今を楽しく・おもしろく生きればいいんです!

 NPO法人健康笑い塾® 主宰  中井宏次さん(70歳) 薬剤師の中井さんは、50歳でがんを患い、それを機に、笑いは免疫力を上げることや笑いの不思議な力に興味を持ち、「薬で社会貢献するよりも笑いで社会貢献しよう」と一念発起。毎年100回…

詳細を見る

知ってますか? 認知症 (34)

川崎幸クリニック 杉山孝博院長 上手な割り切りが大切 発想転換、気持ちに余裕 多くの認知症の人は、家族が一生懸命お世話しても、否、お世話すればするほど認知症の症状をひどく出すものだ。家族はまじめで熱心であるあまり、精神的にも身体的にも…

詳細を見る

全国各地の昆虫を食材として楽しむ!!

本誌の私の『生き方と学び』でご紹介しましたTAKEO株式会社(代表取締役:齋藤健生)が、国産昆虫14ブランドを展開しています。 2013年から昆虫が注目されたときに多くの企業や組織が昆虫を養殖したそうですが、どのように商品化すればよい…

詳細を見る

昆虫食が普通に食卓に並べられる時代になればいい

TAKEO株式会社 代表取締役 齋藤健生さん(37歳) 人間、ちょっとしたきっかけで人生は変わるものです。齋藤健生さんも公園でセミを捕まえて、「きっと昆虫を食べたい人がいるよな、でも売ってないよな。昆虫食を提供できれば、そんな人を喜ばせる…

詳細を見る

知ってますか? 認知症 (33)

川崎幸クリニック 杉山孝博院長 知は力なり、よく知ろう 知識が介護負担を軽減  医療や介護の現場にいて感じるのは、必要な知識不足からもたらされる混乱が非常に多いことだ。  必要不可欠な知識が適切なタイミングで得られると、介護の混乱も…

詳細を見る

歩くことに勝る良薬なし! 「病気の9割は歩くだけで治る」

 「病気の9割は歩くだけで治る」   長尾クリニック 長尾和宏院長 みなさん歩いていますか? 健康の基本は「歩く」ことです。なんとなくわかっていても、その効果がハッキリ理解できないと人は行動しないし継続できないのかもしれません。江戸…

詳細を見る

すべての人のためのデザインを着物のリメイクが可能にする!!

神戸芸術工科大学 ファッションデザイン学科 教授 見寺貞子さん 服に携わって40年。大きな転換期となったのは1994年、大学の教師になった翌年の阪神淡路大震災。価値観が変わり、服に対する取り組みも変わったそうです。震災復興後、神戸市と…

詳細を見る

知ってますか? 認知症 (32)

川崎幸クリニック 杉山孝博院長 心理的ハードルを低くする 介護サービス、上手に利用  「母がデイサービスに行っている間、さみしがっていないかしら、家に帰りたいと言っているのではないかしらと、いつも気になっていて気持ちが落ち着きません」…

詳細を見る

“笑い”で免疫力を高めることができます!!

岐阜保健大学顧問兼教授 薬学博士 永井博弌さん(78歳) アリストテレスは「笑いは人間に与えられた特権」と言ったそうですが、“笑う”ことで免疫力が高められる、笑いと同じ免疫効果を薬でできないかと研究してきた永井博弌さん。20年間の研究…

詳細を見る