カテゴリー:認知症への理解と対応
知ってますか? 認知症 (45)
川崎幸クリニック 杉山孝博院長 励ましあい、助け合い 広くつながる「家族の会」 「社団法人認知症の人と家族の会」は1980年1月京都で結成された。認知症の人の介護に苦闘していた家族が、互いに励ましあい助けあうこと、社会に訴えること…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (44)
川崎幸クリニック 杉山孝博院長 遺伝で発症、ごく一部 心配するより人生楽しく 「母や叔父、叔母が認知症です。性格が似ているので私も認知症になるのではないかと心配です」「夫は53歳で発症したアルツハイマー病です。息子に結婚の話があるの…
詳細を見る認知症予防に効果‼️ 絵本読み聞かせボランティア!
シニアボランティアによる絵本読み聞かせを通じた 世代間交流プロジェクト:[りぷりんと] 新型コロナウイルスの流行も落ち着きを見せはじめる中、「今こそ、地域での社会参加・ボランティア活動に取り組んでみたい!」と思っている…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (43)
川崎幸クリニック 杉山孝博院長 苦痛の訴え少ない終末期 在宅ケアには支えが必要 「おばあちゃんは、苦しまないで静かに逝くことができました。私がおむつを替えた後、振り返ったら呼吸が止まっていました」 看取ったばかりの姑の死を嘆くとい…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (42)
川崎幸クリニック 杉山孝博院長 工夫して、上手に服薬 要求する人にはサプリを 記憶力、判断力の低下している認知症の人の介護で苦労することの一つが服薬だ。 「毒を盛られていると思っているのでしょうか。薬を飲もうとしません。説得しても…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (41)
川崎幸クリニック 杉山孝博院長 薬で進行を穏やかに ワクチン療法も開発中 認知症に対して使われている主な薬を取り上げてみたい。 塩酸ドネペジル(商品名アリセプト)は、アルツハイマー病の原因を治療するものではないが、病気の進行を緩や…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (40)
川崎幸クリニック 杉山孝博院長 一度は受けよう専門的診断 治る認知症もある 脳の血管が詰まったり破れたりして起こるのが血管性認知症である。 起こってしまった血管や神経細胞の変化を元に戻すことは難しい。進行を予防するために血管を拡張さ…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (39)
川崎幸クリニック 杉山孝博院長 幻視伴う「レビー小体型」 反社会的行為をする型も 今回も認知症の原因を引き続き説明しよう。 手の震えなどパーキンソン病のような症状、見えないものが見えるように感じる幻視、認知症症状がある場合、「レビー…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (38)
川崎幸クリニック 杉山孝博院長 原因は脳の病変、ストレス 早めの受診と対策を 今回から認知症の原因について考えてみたい。 認知症の原因には、脳そのものの病変による一次的要因と、脳以外の身体的、精神的ストレスによる二次的要因がある。…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (37)
川崎幸クリニック 杉山孝博院長 相手の立場で考えよう 「思いやり」の気持ちで 人と人との付き合いは、相手の立場や気持ちをどれくらい思いやれるかによって、うまくいくかいかないが決まってくるものだ。 相手の立場に立ってものを考えるために…
詳細を見る