特集 『不自由』が『自由になる!』③

世界初の裏表前後のないスマート肌着 『HONESTIES ∞(オネスティーズ アンリミテッド)』 裏表のない生地で“肌着の裏と表の違い”をなくした特殊な縫製技術で作られ…
詳細を見る特集 『不自由』が『自由になる!』②

特集『不自由』が『自由になる!』の中で、これだけは知ってほしい機器を紹介します。 介護・福祉の世界もAIを使って便利に!! AIは人工知能です。AIは画像から猫や人の顔を認識したり、手書き文字を読み取ったり、音声を認識することが可能で…
詳細を見る特集 『不自由』が『自由になる!』①

片麻痺、フレイル、物忘れ、コミュニケーション 高齢化と共に障がい者と健康な人の間に、グレーゾーンの人口が増えてきているように思います。病気ではないが虚弱な方を『フレイル』といい、認知症ではないが『物忘れ』といった表現になってきています。…
詳細を見る障がい者がアートで夢を叶える世界を作る!!

(一社)障がい者自立推進機構 創業者代表理事 松永昭弘さん(55歳) 世界の障がい者は人口の約15%、日本は人口の約7.4%だそうです。障がい者自立推進機構の松永さんは、障がい者が描く絵を作品として企業に採用頂く支援を始めて16年。…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (27)

川崎幸クリニック 杉山孝博院長 恐怖感からくる夜間不眠 安心させることが大切 認知症の症状の中で「夜間不眠」「性的異常行動」「火の不始末」などは比較的よくみられる症状で、しかも対応が難しい。それぞれの症状をどのように理解し対応したら…
詳細を見る学ぼう! 明石の魚『明石・タコ検定』

『お魚かたりべ』お魚アドバイザー 山嵜 清張さん(58歳) 山嵜清張さんは兵庫県明石市で生まれ育ち『お魚かたりべ』として、国内外の漁業専門家や子どもから大人まで魚の知識を教え広めています。 明石といえばタコと鯛が有名ですが、山嵜さん…
詳細を見る日本の魚食文化の普及へ全力を尽くす!!

『お魚かたりべ』お魚アドバイザー 山嵜 清張さん(58歳) 水産庁は国民の「魚離れ」を食い止め、魚食文化の普及・伝承に努めている方々を、水産庁長官が『お魚かたりべ』として任命して10年。149名の『お魚かたりべ』の中で、国内外の漁業専門家…
詳細を見る知ってますか? 認知症 (26)

川崎幸クリニック 杉山孝博院長 専門医の受診に工夫を 「ドラマ仕立て」が有効 認知症相談、予防教室、マスコミなどどこでも、早期診断・早期治療の必要性が強調されている。しかし、必要性は理解できていても「自分は病気ではない」と思っている認…
詳細を見る多世代が集う『いつでも誰でも型居場所』づくり

運営のコツを指南します! 2000年に介護保険制度がスタートしましたが、その後、さらに少子高齢化人口減少が進み政府の財政支出は拡大し、また、人材不足も進み、今後の制度維持が難しくなってきています。そのような中、国は住民主体の助け合う地…
詳細を見る知ってますか? 認知症 ㉕

川崎幸クリニック 杉山孝博院長 増えている「認認介護」 80歳夫婦の11組に1組も! 平均寿命が女性86.05歳、男性79.29歳(2008年)と、長寿社会になった今日の日本では、80歳代の介護者は決して少なくない。 …
詳細を見る