48歳からの華麗な生き方・老後をサポートする

“免疫力を高めるコツ” 教えます! ⑰

体は絶対に「ウソをつかない」 「攻撃的な体力」「防衛的な体力」を 使い分ける 疲れない体、疲れても回復しやすい体をつくるためは どうすればいいのでしようかそのためには、私たちの体調をコントロールしている1 自律神経2エネルギー代…

詳細を見る

困った介護 認知症なんかこわくない㉙

2019.10.10

川崎幸クリニック杉山孝博院長 認知症をよく理解するための8大法則・1原則 第4章  上手な介護の12ケ条 第9条 「借りる手は、多いほど楽」 「借りる手は多いほど楽」というテーマの内容を考えていま…

詳細を見る

“免疫力を高めるコツ” 教えます! ⑯

免疫力を高めるコツ” 教えます! ⑯   IV週末で「免疫体質」に変わる法 免疫体質をつくる「週末時間」 たまには「体に悪いこと」をしてみる!   これまで述べてきた、疲れない体をつくる生活習慣を 実戦していると、時々、窮屈さ…

詳細を見る

困った介護 認知症なんかこわくない㉘

2019.09.14

 川崎幸クリニック杉山孝博院長 認知症をよく理解するための8大法則・1原則 第4章  上手な介護の12ケ条 第8条 「ほっと一息、気は軽く」 24時間続く緊張に耐え続けることは、誰にとっても容易で…

詳細を見る

大切な人とハグしていますか? 『ハグニケーション』教えます!

2019.08.03

日本人が苦手とするハグ。好きな人や子どもと、あるいは友人やあなた自身と「いつハグしましたか」と聞かれても、「してないよね」「ペットとはしています」という答えが返ってくるかもしれません。ハグの前段階は手をつないで歩くことでしたが、いつから手を…

詳細を見る

“免疫力を高めるコツ” 教えます! ⑮

IV週末で「免疫体質」に変わる法 免疫体質をつくる「週末時間」 「運動不足を解消する」必要最低限の運動 たまの休日には、運動をしてみるのもよいでしょう。 運 動 の 仕 方 も 、 体 が つ ら く な る ほ ど…

詳細を見る

困った介護 認知症なんかこわくない ㉗

2019.08.03

 川崎幸クリニック杉山孝博院長 認知症をよく理解するための8大法則・1原則 第4章  上手な介護の12ケ条 第7条 「仲間をみつけて、心軽く」 大変な亭主関白のAさんは、奥さんの介護ひとつひとつに文句を言い、一言でも…

詳細を見る

利用したい保険外サービス最前線!!

2019.06.17

鍼灸・リハビリ・トレーニングの三本柱 『脳梗塞リハビリセンター』 2014年9月に日本初の脳血管疾患後遺症特化型マンツーマンリハビリ施設『脳梗塞リハビリセンター』を開設した株式会社ワイズ(本社東京、早見泰弘代表取締役会長兼CEO…

詳細を見る

困った介護 認知症なんかこわくない ㉖

2019.06.17

川崎幸クリニック杉山孝博院長 認知症をよく理解するための8大法則・1原則 第4章  上手な介護の12ケ条 第6条 「囲うより開けるが勝ち」 「これまではおばあちゃんのことを隣近所に知られまいとして…

詳細を見る

私の健康づくり 「寝たきりで何が悪いんだ!」

童話作家 脇谷みどりさん(64歳) 脳性マヒの娘を産んだあと、郷里の母がうつ病を発症。重度障がい児を置いて母の元には行けない。そこで毎日楽しく、「くすっ」と笑えるハガキを5000枚送り続けたところ、「ハガキが効果的だったのかはわからな…

詳細を見る