カテゴリー:私の健康づくり
学ぼう! 巨樹計測のすすめ 地上から130cmで、幹周り300㎝以上の巨樹を測ってみよう

『全国巨樹・巨木林の会』 「私の生き方と学び」でご紹介しました『全国巨樹・巨木林の会』では、巨樹計測のマニュアルを作成しています。Webサイトでもご覧になれます。 誰もが、地上から130cmのところで、幹周り300㎝以上の巨樹であれば計…
詳細を見る知ってますか? 認知症 ㉓

川崎幸クリニック 杉山孝博院長 3万8000人が若年期に発症 幅広い支援早急に整備を 認知症介護に関して、今後大きな問題となるテーマが4つある。 「若年期認知症」「一人暮らしの認知症の地域ケア」「認知症の人が認知症…
詳細を見る元気で長く働くコツ10 健康・身だしなみ・仕事! PERTⅡ

どーもの9月号の特集 (公財)共用品推進機構が国際福祉機器展に協力して、2015年に株式会社高齢社に調査協力を依頼。高齢社のプロジェクト「高齢者なんでも調査団」の協力により、257人を対象に「いつまでも元気で働くコツに関するアンケー…
詳細を見る私の健康づくり 化粧なし「何もしない」“宇津木流スキンケア法”提唱

クリニック宇津木流 院長 宇津木龍一さん(66歳) 日本人女性の4人に3人が乾燥肌で、3人に1人が敏感肌だといわれています。美しくなりたいと一生懸命化粧をすることがかえって肌を傷めている要因だとわかり、クリニック宇津木流院長の宇津木…
詳細を見る2000億個×2000億個の星を探しましょう!

大阪府:貝塚市立善兵衛ランド 横田 章彦さん(64歳) 1969年7月20日にアポロ 11号のアームストロング船 長が、人類で初めて月面着陸 を成功させた映像をテレビ に釘付けになりながら見…
詳細を見る私の健康づくり がんの影響を受けるすべての人が自分らしさをとり戻す場所

NPO法人maggie’s tokyo共同代表理事・センター長 秋山正子さん(69歳) 「あなたが医師からがんを宣告されたらどうしますか」。頭の中は真っ白になり、治療法や家族のこと、仕事のこと、これからの生活のことなどいろいろなこと…
詳細を見る私の健康づくり やせ型よりポッチャリ型ほど健康で長生きできる!!

東京都健康長寿医療センター研究所 副所長 医学博士 新開省二さん(63歳) 著書『死ぬまで介護いらずで人生を楽しむ食べ方』を書いた東京都健康長寿医療センター研究所副所長の新開省二さん。大勢の高齢者を体格や血液中の栄養成分別にグ…
詳細を見る私の健康づくり 「寝たきりで何が悪いんだ!」

童話作家 脇谷みどりさん(64歳) 脳性マヒの娘を産んだあと、郷里の母がうつ病を発症。重度障がい児を置いて母の元には行けない。そこで毎日楽しく、「くすっ」と笑えるハガキを5000枚送り続けたところ、「ハガキが効果的だったのかはわからな…
詳細を見る『コレゾホンモノ』を子ども達の世代に繋ぎたい!

一般財団法人コレゾ財団 代表理事 平野龍平さん(61歳) 私たちの生活は便利で合理的になった反面、無くしてしまったモノも多くなったように思います。それは「食づくり」「ものづくり」「住まいづくり」「人づくり」「地域・まちづくり」など、あ…
詳細を見る世界で初めて『呼吸法』を見える化した!

合同会社音楽呼吸R総研 代表 宮浦 清さん(64歳) 「あなたは呼吸しています か」と尋ねると、誰でも「当た り前だ」と答えるでしょう。で も「 体 に よ い 、質 の 高 い 呼 吸 を…
詳細を見る