介護食に革命!! 家庭料理や総菜がそのままやわらか食に変身!

“やわらか食調理家電” DeliSofter(デリソフター)は、パナソニック発のベンチャー企業「GIFMO(ギフモ)」が開発。家庭料理や市販のお惣菜・冷凍食品・お弁当のおかずが、見た目そのままに軟化し、やわらか食に変える画期的な調理家電で…
詳細を見る特集 ユネスコ無形文化遺産 “和食”を忘れないでね!!

一般社団法人和食文化国民会議 稲田潤専務理事・事務局長 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたのを機に、2015年2月に民間団体として発足。和食文化を次世代へ継承するため、日本の食を支える生産者、食品メーカー、流通業、フードサー…
詳細を見る盆踊りとのコラボで復活する『日本民謡』

公益財団法人日本民謡協会 広報部長 印南昌信さん(51歳) 『民謡』はお年寄りのイメージがありますが、Z世代には民謡や盆踊りなど日本の文化が新鮮に見えるそうです。都内の中野区や墨田区主催の盆踊りイベントでは、10年前は数百名だった参加者が…
詳細を見るあなたの『終の住処』はどこですか?!〈連載7〉

毎日の食事管理が病気を治す基本! 家庭環境に合わせた栄養管理・調理指導します 日本栄養士会機能強化型認定栄養ケア・ステーション 「京都訪問栄養士ネット」(上) 管理栄養士 樹山敏子さん、荊木文子さん 病院や施設と違って在宅…
詳細を見る着やすさから驚きと喜びを届けたい!!

株式會社ホリデー商店 代表取締役 川尻健市さん 「思うように体が動かず、洋服が着づらい」「それでも洋服を着る楽しさを実感したい」といった障がい者や高齢者に、「着やすさから驚きと喜びを届けたい」という想いから生まれたのが『片手で着られるユニ…
詳細を見るあなたの『終の住処』はどこですか?!〈連載6〉

在宅療養生活のキーマンは『訪問看護ステーション』 24時間365日対応してくれます!! 一般社団法人全国訪問看護事業協会 髙砂裕子副会長/阿部智子常務理事 全国訪問看護事業協会の活動平成7年7月7日に設立した全国訪問看護事業協会は…
詳細を見る特集 あなたの街にも『植物遺産』がある!

公益社団法人日本植物園協会 昭和22年に全国の植物園で構成された日本植物園協会は、昭和41年に社団法人日本植物園協会、平成25年4月1日に公益社団法人に移行し今年60周年を迎えます。 全国的な植物園ネットワークを通じて、植物園や植物に…
詳細を見る特集 1日1分から始められる らくらく『帯津式呼吸法』

帯津良一(おびつ・りょういち)/1936年生まれ。東京大学医学部卒。帯津三敬病院名誉院長。人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱。 私たちは1日約2万回呼吸をしているそうですが、今回はその『呼吸』について、帯津良一先生が毎日実…
詳細を見るあなたの『終の住処』はどこですか?!〈連載5〉

『認知症』独居でも在宅で過ごせます! 認知症専門医の在宅医療、在宅で認知症診断もします! 福岡市東区:医療法人すずらん会・たろうクリニック 内田直樹院長 福岡県は医療機関が非常に多く、後期高齢者あたりのベッド数は47都道府県で一番。さ…
詳細を見る全国の患者会と連携して悩み相談に応えたい!

NPO法人日本脳卒中者友の会 理事長 石川順一さん(55歳) 突然の怪我や病気になると、初めての場合には不安になります。医師の説明だけでなく、術後の日常生活の過ごし方や将来の身体のことなど知りたいと思います。そんな時に同じ境遇に遭った…
詳細を見るあなたの『終の住処』はどこですか?! 〈連載4〉

独居高齢者の見守り・確認は誰がする! 電球を換えるだけの『クロネコ見守りサービス』は便利 終末期をどこで過ごすかを考える前に、730万人と言われている独居高齢者にとって、日常生活での突然の事故をいかに早く家族や救急に連絡できるかが問題で…
詳細を見る