カテゴリー:私の生き方と学び
認知症予防に効果‼️ 絵本読み聞かせボランティア!

シニアボランティアによる絵本読み聞かせを通じた 世代間交流プロジェクト:[りぷりんと] 新型コロナウイルスの流行も落ち着きを見せはじめる中、「今こそ、地域での社会参加・ボランティア活動に取り組んでみたい!」と思っている…
詳細を見る誰でも簡単に“ブンネ楽器”で演奏が楽しめます!

(一社)日本ブンネ音楽協会 代表理事 丹羽大規さん(36歳) 1960年代から流行ったフォークソング。フォークシンガーに憧れてギターを買って練習するなど、チャレンジした方も多いのではないでしょうか。そして、完全にマスターできず諦めた方も…
詳細を見る特集 「癒しとよりよい人生」のために! 『まぁいいか』とほどよく適当に生きる方法!

医療法人山のサナーレ・クリニック(144床)精神科・神経科・心療内科 理事長・院長 富田均 人って強い気持ちの自分と弱い自分の時があると思いませんか。生き方も人それぞれですが、頑張りすぎて歯車が合わない、それが精神疾患になることもある…
詳細を見る2025東京「デフリンピック」開催決定!!

(一財) 全日本ろうあ連盟 デフリンピック運営委員会 事務局長 倉野直紀さん 聴覚障害者(ろうあ者)の「デフリンピック」の2025年東京開催が決定。IOCはオリンピックとパラリンピック、スペシャルオリンピック(知的障害者)、…
詳細を見る忍者発祥の地で「リアル忍者」から学ぶこと!

滋賀県:甲賀の里・忍術村 北斗白影さん 時代劇には欠かせない「忍者」。大河ドラマ「どうする家康」でも忍者が活躍していますが、忍者がアニメ化され忍者ブームは世界に広がっているそうです。しかも、ヨーロッパでは忍術が習えるカルチャースクールが…
詳細を見る最高のサウナは湿度〈蒸気〉で温まる!!

サウナ大使/マンガ家 タナカカツキさん(56歳) 世界中どこの国にもサウナ施設があり、国内外いろんな施設を見てきたというサウナ大使(マンガ家)のタナカカツキさんは“サ道”を世の中に広めた立役者。「昭和サウナは温度で温まり、令和サウナは湿度…
詳細を見る『インクルーシブしてデザインする』を理解しよう!

インクルーシブデザイン協会 国宝孝佳代表理事 「私の生き方と学び」で紹介しましたインクルーシブデザインの関連記事です。 国宝孝佳さんは『インクルーシブデザイン』について、「障がい者をはじめとする少数派(マイノリティ)など、従来のデザイン…
詳細を見る『インクルーシブデザイン』を普及させたい!!

(一社)インクルーシブデザイン協会 代表理事 国宝孝佳さん(38歳) 今、多くの企業が『インクルーシブ デザイン』を意識して物作りを始めています。ソニーも2025年度までに全ての商品やサービスを企画・開発段階で障がい者(リードユーザ…
詳細を見るステッキのアミューズメント・パークを作りたい!

ステッキ専門店「チャップリン」 サン・ビーム株式会社 会長 山田澄代さん 1997年に日本で初めてステッキ専門店「チャップリン」をWホテルにオープンした山田澄代さんが、昨年4月に「山田澄代の杖ワンダーランド」を発刊しました。40年以上か…
詳細を見る歩行と同じ運動強度がある『健康けん玉』が人気!

日本けん玉協会 理事 けん玉道六段 一心病院 コメディカル部長 吉本秀一さん(57歳) 幼い頃おはじきやお手玉、コマ回しの遊びの中でも、一度はけん玉をしたことがあるんじゃないでしょうか。今日ではけん玉の技は万を超え、自分で命名することが…
詳細を見る