48歳からの華麗な生き方・老後をサポートする

カテゴリー:障がい者関連

着やすさから驚きと喜びを届けたい!!

株式會社ホリデー商店 代表取締役 川尻健市さん 「思うように体が動かず、洋服が着づらい」「それでも洋服を着る楽しさを実感したい」といった障がい者や高齢者に、「着やすさから驚きと喜びを届けたい」という想いから生まれたのが『片手で着られるユニ…

詳細を見る

全国の患者会と連携して悩み相談に応えたい!

NPO法人日本脳卒中者友の会 理事長 石川順一さん(55歳) 突然の怪我や病気になると、初めての場合には不安になります。医師の説明だけでなく、術後の日常生活の過ごし方や将来の身体のことなど知りたいと思います。そんな時に同じ境遇に遭った…

詳細を見る

身体の不自由な人のための“服のお直し”サービス『キヤスク』

株式会社コワードローブ 代表取締役社長  キヤスク代表 前田哲平さん  自分の好きな服を身体の不自由に合わせて、着やすくお直しするサービスが『キヤスク』です。ウェブサイトにアクセスをして、依頼したいお直しメニューとお直し対応するスタッフ…

詳細を見る

世界の価値観は“資源は無限にあるものではない”

NPO法人ユニバーサルファッション協会 理事長 柳原美紗子さん 2025年に団塊世代が75歳以上になり5人に1人が75歳以上、3人に1人が65歳以上となります。この高齢化が社会のシステムや商品化に影響を与えています。ユニバーサルファッ…

詳細を見る

特集 難聴が認知症につながる!  補聴器をつけると長生きする?!

 独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 臨床研究センター 聴覚・平衡覚研究部 聴覚障害研究室 神崎 晶室長 年をとると目は老眼、歯は歯槽膿漏、耳は難聴といった老化による身体の衰えが出てきます。この老化を補うために目は老眼鏡、歯は入…

詳細を見る

“産官学福”によって生まれた『シブヤフォント』!!

(一社)シブヤフォント・(株)フクフクプラス  共同代表 磯村歩さん  今、渋谷駅を訪れると、100年に1度とも言われる大規模再開発の真っ只中。そんな渋谷区の長谷部健区長が2016年に就任した時に「渋谷のお土産をつくろう」とプロジェクト…

詳細を見る

介護と障害者福祉のルールは事業者主導で決める!

一般社団法人全国介護事業者連盟 理事長 斉藤正行さん(45歳) 今年は3年に1度の介護・障害福祉報酬改定の年。事業者にとっては売上に直結するだけにハラハラですが、「介護と障害者福祉のルールは我々事業者が主導で決める」と全国介護事業者連盟(…

詳細を見る

2025東京「デフリンピック」開催決定!!

 (一財) 全日本ろうあ連盟 デフリンピック運営委員会  事務局長 倉野直紀さん 聴覚障害者(ろうあ者)の「デフリンピック」の2025年東京開催が決定。IOCはオリンピックとパラリンピック、スペシャルオリンピック(知的障害者)、…

詳細を見る

『インクルーシブしてデザインする』を理解しよう!

インクルーシブデザイン協会 国宝孝佳代表理事 「私の生き方と学び」で紹介しましたインクルーシブデザインの関連記事です。 国宝孝佳さんは『インクルーシブデザイン』について、「障がい者をはじめとする少数派(マイノリティ)など、従来のデザイン…

詳細を見る

『インクルーシブデザイン』を普及させたい!!

(一社)インクルーシブデザイン協会 代表理事  国宝孝佳さん(38歳)  今、多くの企業が『インクルーシブ デザイン』を意識して物作りを始めています。ソニーも2025年度までに全ての商品やサービスを企画・開発段階で障がい者(リードユーザ…

詳細を見る