48歳からの華麗な生き方・老後をサポートする

カテゴリー:予防介護

ユニバーサルスポーツ『モルック』

老若男女一緒に楽しみませんか!! 新しくできるスポーツもまだまだあるようです。1996年にフィンランドのゲームを元に開発されたスポーツ『モルック』は世界中に広まり、日本は他国よりも早くブームになっていることが話題になっています。 その理…

詳細を見る

介護保険外サービスの事業者協会が発足しました!

利用者が選びやすくなる『100年人生サポート認証制度』 一般社団法人介護関連サービス事業協会・代表理事 水野友喜さん 私の生き方と学び」でご紹介していますイチロウ株式会社・代表取締役の水野友喜さんは、今年の3月に「介護関連サービス事…

詳細を見る

保険外サービスで利用者も有資格者もウィンウィンの関係に!

イチロウ株式会社 代表取締役 水野友喜(39歳) 介護施設でも人手不足から外国人介護士を見かけることが当たり前になりました。在宅では介護保険サービスを利用しようと思っていても、ヘルパー不足で事業所自体が辞めるところも出ています。介護保険サ…

詳細を見る

あなたの『終の住処』はどこですか?!〈連載11 〉

歯科医師による『訪問歯科診療』 入れ歯作りから口腔ケアまで訪問治療します  一般社団法人日本訪問歯科協会  理事(広報担当)  前田実男さん 毎日美味しく食事をいただくには、噛むための歯(義歯も含む)が整っていることが大切ですが、歯…

詳細を見る

特集 万博でO-MU-TSU WORLD EXPO

2025.08.07

めっちゃオシャレ!「履きたいおむつだ!」 ♕ 障がいを抱えていても 排泄の悩みがあっても 誰もがオシャレを楽しめる世界へ 主催:一般社団法人日本福祉医療ファッション協会 代表理事 平林景 『おむつ』と聞くとベビーや高齢者介護、障がい…

詳細を見る

あなたの『終の住処』はどこですか?!〈連載8〉

病気になる前から栄養知識を持ってもらうことで 『低栄養』と『糖尿病』は改善できる! NPO法人 京都栄養士ネット(下)  管理栄養士 樹山敏子さん、荊木文子さん 前回は「京都訪問栄養士ネット」が在宅を訪問して、在宅療養されるかたの課…

詳細を見る

特集 1日1分から始められる らくらく『帯津式呼吸法』

帯津良一(おびつ・りょういち)/1936年生まれ。東京大学医学部卒。帯津三敬病院名誉院長。人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱。 私たちは1日約2万回呼吸をしているそうですが、今回はその『呼吸』について、帯津良一先生が毎日実…

詳細を見る

特集 10月10日は「転倒予防の日」 できることから転倒予防!!

公益社団法人 日本理学療法士協会  佐々木嘉光副会長 日本理学療法士協会は国民の健康に役立つ「ハンドブック」シリーズを発行しています。 ハッドブックには健康寿命/脳卒中/腰痛/心筋梗塞・心不全/スポーツ/糖尿病/変形性膝関節症/認知症/…

詳細を見る

特集 難聴が認知症につながる!  補聴器をつけると長生きする?!

 独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 臨床研究センター 聴覚・平衡覚研究部 聴覚障害研究室 神崎 晶室長 年をとると目は老眼、歯は歯槽膿漏、耳は難聴といった老化による身体の衰えが出てきます。この老化を補うために目は老眼鏡、歯は入…

詳細を見る

植物の力とハンドケアで認知症の予防改善を目指したい!!

一般社団法人 日本フィトセラピー協会  理事長 池田明子さん アロマやハーブを香りで楽しむことが、ストレス解消に効果的であることはよく知られています。植物の「フィト」と治療・療法の「セラピー」が合わさって、植物療法「フィトセラピ…

詳細を見る