48歳からの華麗な生き方・老後をサポートする

介護保険外サービス 活用術 

2016.01.13

快適な介護生活を取り戻そう!

介護保険制度ができて15年目。制度は定着してきましたが、介護保険で何でも要望にお応えします! は補えないところもまだまだあります。そんな介護生活を補うための保険 外サービスが、地域で有効に利用され始めています。費用負担はあります が、快適な介護生活を送っていく中で要介護者も家族 も普通の生活を少しは取り戻すことができます。 また、保険外サービスを上手に利用することができれ ば、施設に入居しなくても自宅で最期まで過ごすこと ができるのです。サービスを提供する事業者は限られ、 地域差はありますが、かゆいところに手の届く保険外 サービスを始めているグレースケア機構と他社の保険 外サービスを見てみましょう。

NPO 法人 グレースケア機構 代表 柳本 文貴さん

代表の柳本文貴(やぎもと・ふみたか)さんは、学生時代に障害者のボランティア活動に携わっていた経験があり、卒業後は人材派遣会社、介護サービス事業所に移ってからは、老人保健施設とグループホームに携わってきました。転機は2006 年の介護保険制度の法改正で、要支援・要介護5の6段階だったのが、要支援が1・2に分けられて7段階になり、ヘルパーの介護報酬も引き下げられ、時間も短くなりました。「介護は生活をトータルでみていくものだと思っていましたが、改正後は決められたことを決まった時間にやるだけになり、それって本当は違うんじゃないという気持ちでしたね」と柳本さん。

生活をトータルでみる介護サービスを提供したい。できない理由よりも、できる工夫をいっしょに探そう!」という思いから、2008 年にNPO 法人グレースケア機構を立ち上げ、 日本で初めて介護者の指名制度を導入しました。「自費の介護に特化し、生活にかかわる幅広いサービスを提供し、やればやっただけ収入になるよう、質と報酬をあげていける仕組みにしていかないといけないと思いました」と語る柳本さん。立ち上げて2年半は自費サービスだけでしたが、利用者から同じスタッフで保険部分も1 割で利用したいという要望を受けて介護保険の指定事業者になり、3年目には障害者自立支援法の指定もとったそうです。

グレースケア機構の社員スタッフは柳本さんを入れて10名、登録ヘルパーは90名以上。実質稼働している人は50名ほど。利用者は140名から150名です。エリアは東京都の三鷹・武蔵野を中心に都内でサービスを提供しています。

介護生活をトータルで看ていく何でも要望にお応えします!

介護保険外サービスは大手介護サービス事業者やサービス専門会社、家政婦紹介所、生協、助け合い組合などがありますが、グレースケア機構は幅広く個別の要望に応えることができるのが特徴。そのためにスタッフや登録ヘルパーは『一芸』を持っている人を多く採用しているそうです。

資格は介護福祉士職は当然ですが、認知症ケア専門士、精神保健福祉士、調理師、整理収納アドバイザー、理容師、認定心理士、鍼灸マッサージ師、指圧あんまマッサージ師、レクリエーションインストラクター、ダンスセラピスト、フラワーデザイナー1 級、管理栄養士、健康運動指導士と多彩です。サービス内容を見ると、利用者はお金持ちばかりかと思いきや、そうでもないそうです。ではどのような要望に応えているのかを見ていきましょう。

グレースケアがしている保険外サービス

①中国語のできるヘルパーにきてほしい

特殊なケースかもしれませんが、幼少期を中国で過ごした人(要介護1)です。中国語の方が話しやすいということでした。

②有料老人ホームから在宅に戻りたい

ご夫婦のケースです。ご主人は要介護3で有料老人ホームに入っているのですが、ご本人は老人ホームがいやで家に帰りたい。在宅にいる奥様は要介護1なので面倒がみれず、帰ってきてもらっては困る。そこで話し合って、週3日だけ自宅に帰り、その時に保険外として介護サービスを利用してもらうようにしています。

③ 98 歳のおじいちゃん。

昼も夜も入って、おじいちゃん(要介護3)の話し相手になっています。

④終末期のための家の片付け

介護福祉士で整理整頓の上手なスタッフが、末期の方(要介護4)と一緒に確認をとりながら荷物の片付けをして、身辺整理や生活しやすい環境づくりをします。

⑤パソコンとスマホの活用支援

操作を教えることもありますが、82歳の女性(要介護2)がアメリカにいる娘さんやお孫さんに、Skypeでやりとりするための設定をしたりします。

⑥宝塚歌劇やコンサートを見に行きたい

高齢の方で要介護1の人ですが、観劇やコンサートに行きたいと要望され、同行したりします。ホテルのランチも合わせて楽しんでいます。

⑦教授の仕事のお手伝い

ご高齢で要介護3。長年研究しているテーマがあり、その執筆のお手伝いをします。自分史もご一緒にまとめました。

⑧郷里に行きたい

お母さん(87歳、要介護2)と娘さんが金沢の郷里に行きたいと言われ、付き添いました。伊豆や鎌倉にもたびたび一緒に行く方がいます。

⑨ショートステイの代わりにホテルステイ

家族はショートステイに行ってほしいけれど、本人は家にいたい。そんな時にホテルに一緒に付き添って泊まります。都心の一流高級ホテルなので、本人も楽しむことができ、家族の後ろめたさが緩和されているようです。

⑩生け花やガーデニングのお手伝い

⑪急に体調が悪くなったので犬の散歩をしてほしい

⑫その他 外食やショッピングの付き添い。在宅での胃ろうなどのケア。通院のつきそい、など一般的なものまで。

利用料金の他社との比較

グレースケア機構は本人の暮らしありきで、サービス内容は幅広くきめ細かなのが特徴。介護保険制度と保険外サービスを上手に利用することを勧めています。標準的な利用料金ですが、他社との違いについて柳本さんは、「全員介護の有資格者で、時給は民間の家事代行会社の倍。だから辞める人は少なく、質の高い安定したサービスを提供できます」

グレースケア

基本プラン 1時間3000 円

緊急時や医療的ケア 1 時間4000 円※利用は1時間以降は15 分単位で利用

夜間の泊まり 12 時間/24000 円

月決め 6時間/16800 円

指名制ヘルパー 通常料金+2 割増

専門会社D 社の東京エリア

原則として65 歳以上の方を対象にしたサービス。医療・看護行為、抱きかかえによる入浴、マッサージ、爪切り、運転代行などのサービスはお届けできません。

基本サービス 午前8:00 ~午後10:00 1 回2 時間7,560 円(税込み)より

夜間滞在12 時間パック 午後6:00 ~翌午前10:00 1 回12 時間以内28,080 円(税込み)

サービス移動費 1 回訪問につき 540 円(税込み)

地域でシェアハウスして終末期を迎える!

「ヘルパーとして在宅で関わっていても入院されると帰ってこない。家族が面倒見切れないと思って簡単に施設に入れたり、独居でボヤ騒ぎにでもなれば、1 人で自宅で暮らすことが難しくなってきます。そんな人たちが住みなれた地域で暮らせるように、空き家を借りてシェアして暮らせるようなところを作っていきたいと思っています」というヘルパーの山田涼子さん。

住みなれた家で暮らせば、費用負担が少なく、気ままに好きなことができるわけです。持ち家の人なら家賃もかかりません。その分楽しみや趣味にをかけられます。老人ホームの方からお年寄りや家族に空いていますよと連絡がいくと、ほとんど何の疑いもなく入居されます。老人ホームがどのようなところかもよく知らずに…」と。遠くに行かなくても、住みなれた地域で終末を迎えるには、それを支えてくれるサービスがなければできないのかもしれませんが、これからはいろいろなサービスができてくることで、施設だけでない選択肢が可能になっていくでしょう。

サービス利用で終末期を自宅で迎えられる!

グレースケア機構の保険外サービスの利用が多いのは、遊びに行きたい、家族が手いっぱいの時にはご自宅にお泊まりで長時間入ったり、見守りや看取りまで行うそうです。介護保険を使いながら自費サービスを加えることで、自宅で終末まで迎えることができます。そこで、柳本さんに施設入居を考える要介護4の人で、持ち家の自宅で過ごした場合のシュミレーションをしていただきました。

サ高住入居で月21 万円予算の場合

関東地区でサービス高齢者向け住宅に入った場合、入居一時金はなくても、部屋のスペースは18平米、月18万円(食事つき)+介護保険料約30 万円/ 1割負担3万円。月々21 万円必要。

自宅で月21万円予算の場合

介護保険料要介護4の場合の上限約30 万円/ 1割負担の3万円

介護サービス… 毎日3時間(朝・昼・晩1時間ずつ)利用で 11640 円(1 割負担は1164 円) 1 日3時間の場合…介護保険で約25 日間利用できます。 自己負担は3 万円。 残り5日間(15 時間)保険外サービスを利用すると、1 時間3000 円×15 時 間=45000 円。 トータル75000 円になります。 21 万円予算だと残り135000 円が食事・その他の費用になります。 ※このような計算だと、住みなれた自宅で終末期を迎えることが可能です。

 

 

 

関連記事